やみタイプとかでいいのになんであくタイプなんて名付けちゃったんだろう
かみつきが悪タイプはぎりぎりわかるけど 闇タイプって言われるとさすがに首をかしげるだろ?
野生界じゃ当たり前な行為を悪呼ばわりするのか…
やみだとゴーストと被る感じする
でも海外名だとevil typeじゃなくてdark typeだぞ
悪でも闇でも概念的すぎるのは変わらない気がする
ブラッキーはあくのかっこよさを自覚してるっぽいが単純にかわいいだけだということに気づいてないところがかわいい
人に対して積極的に害をなすかどうかみたいな 人間が判断基準なタイプっぽくもある
…別にそんなこともないな…
アブソルとかは多分これだな
悪いやつは精神力が強いからエスパー技が効かないんだよ
むしろdark=夜行性って意味かと思ってた
そうなるとニャースは悪タイプになる
ゴーストタイプの方がよっぽど人を殺しにくるしなぁ…
人間の倫理観において悪徳とされていることが特徴のポケモンって感じはする 別にあくタイプのポケモンにとってはそれが当たり前であって 心に闇をかかえているとかそういうのではないみたいな
カッコウがポケモン世界にいたら悪タイプだろうな
かみつき攻撃はプロレスだと反則だから悪
悪タイプにいたずらごころが効かないのは面白くて好き
・闇属性
・イタズラ好き
・反社
のどれかに分類できることが多い
イタズラ好きはどちらかと言うとフェアリーじゃない? 妖精の伝承からしてもイタズラしてばっかりだし
あとパンクロック
毒じゃない…?
人間への害って意味ではゴーストタイプが断トツだよね
あくタイプって大体こいつあくタイプだなって見た目してるからわかりやすい
ゴーストタイプと間違えない自信ある?
なんか浮いてるからこいつはゴースト!
浮かなくなったゲンガー
マーイーカのタイプは絶対わからん
ダークじゃなくて悪にしたことによって海賊っぽいサメとかマフィアのボスっぽいカラスとかそういうのもいるから悪でよかったよ
でも海外だとダークじゃん
海外だとダークであることと悪タイプだからそういうデザインのポケモンが出来たことは別に噛み合わせが悪いことではない
ダークライはどう見てもゴーストあく
たしかにゴーストタイプは脚がないのが多い気がする 黒っぽくて脚があってゲンガーじゃなかったらあくタイプ
こういう時に例外中の例外として立ちふさがるヤミラミ
ヒールレスラーも悪タイプだぞ!
こういうのも好きだわ 悪タイプって言わばキャラとしての属性の側面が強いから一番遊び心あると思う
雪山で遊んでるだけだから許してほしいパオ…
被害規模がデカすぎなンジェン
そもそもdarkにはスラングで悪の意味あるしなあ
なんで虫タイプに弱いの
ライダーキック!
虫ってなんか悪い駆け引きとか効かなさそうで気持ち悪いし…
虫みたいな思考という言い回しはあるけどう~ん…
なんでU-turnがbug typeなんだ?
Uターンする奴は知能が虫並だから
やめなって!
他の地方のポケモンを持ち込んだら 思いのほか繁殖力が強くて元の生態系を破壊してしまいました なんて悪いポケモンなんだ…シザリガー!
まあアイツ生態自体もかなりクソコテだし
メガシンカすると悪になるギャラドス
安易にドラゴンにしなかったのは良かったと思う
むしは仮面ライダーだから…正直一番納得は出来る
ライダー愛がある割にはライダーモチーフのポケモンが登場するまで時間掛かったなとは思う ゲーフリってやりたいと思ったことは後先考えずやるタイプだから特に
毒持ってるけど単悪タイプなブラッキー
開発途中で本来想定してたタイプと変えられるのはよくあるゲームだから…
格闘が実質的な正義タイプになってることの方が気になる
言うほどそんな所あるか?
善悪は相対的なものだというのにこの生き物は悪だなんてレッテルを貼るのは問題があると思いますよわたしゃ
最初に悪タイプって名付けたやつがポケモン界にいるんだよな…
あくまで人間が後付で共通する体質等をタイプという名で分類しただけだよ 人間が決めたからタイプが決まったわけではない
アブソルが悪にされてるのはなんか現実でもああいう感じの誤解あるよねって感じでいいと思う
ポケモンをタイプで分類することを提唱したのはオーキド博士であるのは公式設定 ただしオーキドが産まれる前であるレジェアル時代からタイプの分類はされていたが ラベン博士の研究結果は最近になるまで失われていたみたいなんで世界的にはタイプの分類はオーキドが初と言うことになる
ズルズキンは世紀末っぽい見た目してるし悪格闘が似合うな…
実際進化前含めて生態は完全に粗暴なヤンキー 身内は大切にしもする
コメント欄 ....〆(・ω・。)カキカキ