再開発とかされるのかなこの町
立地的にもこのまま放棄でしょ
ポケモン屋敷とか化石復活させる研究所とかあったけどそれらも全部焼けちまった
ミュウの研究データ焼けてるの結構な損失だと思う
また噴火したら危ないから放棄でいいと思う
ポケセンも撤退させたほうがいいんじゃねえかな…
むしろよくポケセン残したね
ポケセンはなんかそういう契約とかしてんのかな
まああったとて契約先も破綻してそうだが
焼け残った訳じゃなくてわざわざ新設してそうだよなポケセン
他に住民がいて家屋とかが省略されてるとかでもなく本当にポケセンしか無さそう
旅が社会システムに組み込まれてそうな世界観だし
一定距離毎にポケセンの配置が必要みたいな制度があるのかも
建物しかなかったのにどこに火山あったんだ
建物の下じゃねえかな…
住民よりも火事場泥棒が多い町なんて滅びてもいい
マサラとふたご島の間の休憩所みたいな
ポケモンやしきに都合が悪いことがあったので人為的に起こった噴火だとか陰謀論が流行ってそう
ポケモン使って人為的に起こせそうだしな
ふんかってまんまな名前の技もあったりするし
エンテイ最低だな…
ほえると かざんが ふんかする。(噴火はプラチナ以降じゃないと覚えない)
みんな死んじゃったのかな
変なクイズ出題してるから火砕流で埋まるんだよ
ばか
はずれです……
ポケセンはあの規模で全部無料だし旅の為に国が動いてそう
この世界ポケモンのおかげでエネルギーは概ね無料だし金がどの程度価値あるのかわかんない
ポケセンは公共施設でライフライン的な役割なんだろうきっと
ここのポケセンは町だから置いてるというか周囲のトレーナーの休憩地点の需要高いから下手に移転できないんだと思う
ここなくなったらセキチク→ふたごじま→マサラのルートで休む場所消えるし
ジムも公共施設なのに何故立て直されなかったのか
移設したから…
よりによって化石の研究してる街が吹き飛ぶなんて
まあニビでもやってるが…
噴火リスクがあるところに色々建ててるのってやっぱそこに住む人もそれなりの事情が…
セキチクからマサラ行くなら陸路の方が楽そう
ディグダの穴通らんといけないが…
にしても前作から街の一つが災害によってほぼ消滅とか思い切った事したなと改めて思う
正直制作の都合で滅んだんだろうがにしても思い切ったのは間違いないな
今考えると容量不足の影響なのかな…
残してたら研究所もポケモン屋敷もそれなりの規模が無いと満足できないだろうし…
こんなところに最初に屋敷立てたやつなんなんだろうな
フジ老人マッドサイエンティストだし…
ミュウの記録も海の底か…
逆にそっちの方が世間とミュウにとってはいいのかもしれない
描写簡略化したトキワの森とは話が違うからHGSSでも滅んだままであった
ふたごじまをジムにするぞ!
なんか住み着いてた鳥は追い出したぞ!
ふたごじまと発電所の鳥は有人化後も普通に住んでるのに無人の洞窟から追い出されたファイヤーさんかわいそ…
金銀は何とかしてカントーを入れようとした苦労が伺える
子ども心に知ってる街がかんたんになってるな…と思った記憶
ここのポケセン勤務になったらやること無さ過ぎてきつそう
また噴火する可能性もあるし
そっか考えたことなかったけどフジ博士のやらかしも消えてなくなったのか…
ミュウツーという謎のポケモンのルーツも
上手いことやれば火山を観光地化出来そう
アクセスはクソ悪いが…
故郷が消えたミュウツーくんはどう思う?
ミュウツーにとって忌まわしい場所過ぎる
消えてよかっただろ
幸い人的被害はなかったみたいな事言ってる人が居たような気がする
コメント欄 ....〆(・ω・。)カキカキ