初代ポケモンのジムリーダー戦のBGMって後続作と比べても格段の緊張感あると思う | カメックス速報

初代ポケモンのジムリーダー戦のBGMって後続作と比べても格段の緊張感あると思う

ポケモン
この記事は約4分で読めます。

名無しさん 25/2/12(水)
初代ポケモンのジムリーダー戦のBGMって後続作と比べても格段の緊張感あると思う

名無しさん 25/2/12(水)
金銀でアレンジ版流れた時の感動もひとしお

名無しさん 25/2/12(水)
初代と金銀は音源のせいかやたらキャッチーな曲が多い

名無しさん 25/2/12(水)
ポケモンの戦闘曲ってどれもイントロの音激しいよな
何度も聞く曲だからいちばんインパクト出すためかな

名無しさん 25/2/12(水)
初代のジムリーダー戦のBGM大好き
金銀のカントージムリーダー戦BGM変わってかなし……これ好き!!!!

名無しさん 25/2/12(水)
BGMでいえばそれこそチャンピオンはかなり緊張感あるよ
まぁ実際はそこまで行けたなら苦戦する要素はもうないんだけど…

名無しさん 25/2/12(水)
チャンピオン戦のBGMが先鋒ピジョットのなきごえタイミングまで完璧すぎる

名無しさん 25/2/12(水)
アイツポッポ最後まで使ってたんだよな…

名無しさん 25/2/12(水)
赤緑の作風を完璧に受け継いだピカブイのBGMは質高い

名無しさん 25/2/12(水)
初代チャンピオン戦のBGMは
RPGのラスボス感が強い気がする
その後のシリーズだと割と珍しい寄りのような

名無しさん 25/2/12(水)
野生戦からしてじっくり聞くとヒグマに出会ってしまったみたいな緊張感ある

名無しさん 25/2/12(水)
ピカチュウいるからカスミも楽勝だ!
…スターミー硬てぇ!ってなった子供時代

名無しさん 25/2/12(水)
>…スターミー硬てぇ!ってなった子供時代
でんきショックがあまり頼りにならない…

名無しさん 25/2/12(水)
BGMがまず挙がるけどSEも耳と記憶に残る度すごい
サイコキネシスとかじしんとかはかいこうせんとかふぶきとか滅茶苦茶強そう

名無しさん 25/2/12(水)
サイコキネシスのエスパー感いいよね…

名無しさん 25/2/12(水)
バブルこうせんの音も良いよねバブルって言ってるのにめっちゃ重そう

名無しさん 25/2/12(水)
>バブルこうせんの音も良いよねバブルって言ってるのにめっちゃ重そう
初代のSEは全体的に秀逸

名無しさん 25/2/12(水)
スターミーが最高潮であとはガバガバなのマジで意味わからんよねジム戦

名無しさん 25/2/12(水)
はかいこうせんの必殺感すき

名無しさん 25/2/12(水)
シリーズ最難関て訳じゃないが当時はみんなほぼ無情報の手探りでやってたのある
弱いポケモンを延々と使ってた子もいるだろうし

名無しさん 25/2/12(水)
普通のRPGに比べるとパーティの自由度がだいぶ高い分やり方によっちゃいくらでも難易度が上がってっちゃうからな…

名無しさん 25/2/12(水)
弱いポケモンは悲惨なほど使い物にならん一方でレベル上げて高威力技でゴリ押すのが通用するからレトロゲーにしては難易度自体は高くないと思う

名無しさん 25/2/12(水)
ゴリ押し効くのが当時の絶大な人気の秘訣の一角だと思ってる

名無しさん 25/2/12(水)
ピカチュウだけ使って進んでた思い出

名無しさん 25/2/12(水)
ヒトカゲ選んだ友達はスターミーに勝てなくてナゾノクサ三体手持ちに入れて挑んでたな

名無しさん 25/2/12(水)
ハチャメチャな所はあるけどレベル上げるっていう解決手段はあるし
あと基本的にタイマンだから何が起こってるのかわかりやすいのもいいんだよね

名無しさん 25/2/12(水)
スターミーはなかなか倒せなくて友達からとにかく麻痺か眠りにして行動させないようにしろってアドバイス貰ったな…

名無しさん 25/2/12(水)
なみのりとれいとうビームとじしん覚えたカメックスは攻略最終兵器になる

名無しさん 25/2/12(水)
ほとんどカメックスでゴリ押しした記憶はある
なみのりと冷凍ビームが強い

名無しさん 25/2/12(水)
はっぱカッターを常用できるフシギバナも強い

名無しさん 25/2/12(水)
カスミナツメ→強い
マチスエリカ→初見で対策が無いと厄介
キョウ→普通
タケシ→時間かかる
サカキカツラ→楽勝
って感じの印象だった

名無しさん 25/2/12(水)
近年になるほどジム戦BGMの印象がどんどん薄くなっていく
ぱっと思い出せるの剣盾くらい
これが老いか

コメント欄 ....〆(・ω・。)カキカキ

タイトルとURLをコピーしました